

3日目 朝 6:45 起床 函館寄港地 入港です
さすがに昨夜ぐっすり寝れました
入港見たかったけど、目が覚めたらすでに入港済だった
ベランダ出たら、日差しはちょっと強いけど、風が強くて冷たい
函館寄港をYoutubeに投稿してみました
こちらも良かったら見てみください
もうバスに乗って出発してる人がいるっ バスがずらっと並んる ワクワクだ

さて今日も朝からビュッフェで朝食 今日は和食、
永谷園のお茶漬けがある、日本発着だとこういうがあって嬉しいね
ちなみにお箸がちゃんとありました

朝食を軽めに済ませて、さて出発!
(後で気づいた、この日は朝早く函館に行って朝市で朝ごはん食べればよかった(-_-;))
寄港地各地でジャパネットが運営してるオプショナルツアーがあるのだけど
私達は、オプショナルツアーは申し込まず(韓国だけは申し込んだ)
自分達でまったり回る予定
寄港地各地でジャパネットが循環バスをだしている
下船前に確認すること
循環バスのスケジュールが前日の夕方から夜に各部屋に配布されます


函館駅からベリッシマに戻る最終のシャトルバスは16:15発です
それまでにバスに乗れないと、自力で出港までに戻らないといけません
書類には、最終バスの出発前にバス停に並んでいても、人数オーバーで乗れなければ自力で船まで戻ってくれと書いてあります(ちょっと衝撃です)
もう、乗船してからビックリの連続ですから、何があっても驚きません、本当にバスに乗せてくれない可能性もあり得ます
この日は、9:30頃下船して、待たずに函館駅行きのシャトルバスに乗れました
が、しかし
函館駅についてから、バスを降りるのに30分ほど待機!なぜこの待機時間があったのか不明ですが。
函館駅到着
無事函館駅に到着(桜と函館駅)

この後、シャトルバスと、市バスと路面電車と使って移動
・駅前のイカ釣り見学(釣ってはいない)
・元町公園
・函館市旧イギリス領事官
・駅前のイカ釣り見学(釣ってはいない)
・五稜郭
・五稜郭の近くで回転ずしでランチ(お寿司美味しかった、ツブ貝 めっちゃ好き)
ラッキーピエロ(ハンバーガー屋さん)行きたかったけど、行けなかった、残念




函館で買ったお土産(バター飴と、今話題の、五島軒のとうもろこしドレッシング)
14:30頃 循環バス早めに乗ってベリッシマに帰りました
天気は良かったけど、風が冷たくて強かった、薄手の風を通さない上着が一枚あると良いなあと思いました
さて、早めに船に帰って、キャビン(部屋)のベランダでのんびりしようと思ったけど、寒くてちょっと無理
船内、探索~
6階をブラブラ~ 今日はリモンチェッロが特別なグラスで頂けるとのこと、リモンチェッロ大好きうれしい
(結局品切れで特別なグラスは貰えなかった)


さて、今日のディナーは イタリアンナイト
私達のディナーの指定時間は19:30 ちょっとのんびり
2回目のドレスコード指定!
赤・緑・白 どれかの色がコーディネートに入っていればOKとのこと(カジュアルでもOK)
何を着たかは↓こちらをどうぞ

レストランのテーブルも、白いクロスの上にイタリアンカラーのクロスが掛かってる
サーブクルーのカマーバンド(お腹に巻いてる布)もイタリアンカラーで、盛り上げ感たっぷり


昨日レセプションで、質問した37ドルのミックスジュースは、Msc for Meのアプリ上請求画面では、-37ドルになって本当にチャラになってた、これからは、1日1回くらいは請求画面見てみよう(ジャパネットクルーズだとアプリなんて使ってない人いると思うだけど、最終日(前日の夜?)にまとめて請求一覧書が紙で届くみたいだから、そこで確認するみたい)
21時から明日の寄港地 秋田の説明会を カルーセルラウンジで聞いて(チラシも貰えて、分かりやすかった)
この日は、特にトラブルもなく終え、明日に向けて早めに就寝
何もトラブルがないと、ちょっと不安になる、ベリッシマに弄ばれる私( ;∀;)
三日目にしてすでに体が重い(気休めですが、1回3粒、カロリミット)

秋田寄港の説明会

明日は秋田に寄港します
明日は、きりたんぽを食べるぞ!
続きはこちら
